プロコネクトの「口コミ・評判」と案件を【現役コンサルが評価】

プロコネクトの「口コミ・評判」と案件を【現役コンサルが評価】
    • フリーコンサル
  • 2024年6月8日

※この記事はPRを含みます。

プロコネクト(ProConnect)は、株式会社WorkXが運営するフリーコンサル向けのエージェントですが、実際の評判や口コミはどのようなものなのでしょうか?

フリーコンサルを始めてみたいものの「報酬がなかなか増えない…」と感じているなら、プロコネクト(ProConnect)を選びましょう。

フリーのコンサルタントが、なかなか報酬が増えない主な理由の一つが、案件紹介サービスの仲介手数料の高さです。しかし、プロコネクト(ProConnect)は、他の案件紹介サービスよりも低い仲介手数料(マージン)を設定しているため、報酬額が他社の案件紹介サービスよりも大きくなります。

また、以下のようなフリーのコンサルには嬉しい特徴もあります。

  • 高単価案件が見つけやすい
  • 対応スピードが早くすぐに案件が見つかる

本記事では、経営コンサルティング会社を10年以上経営している筆者が、「プロコネクト(ProConnect)の口コミや評判」について紹介するとともに、「サービス利用のメリット・デメリット」、「実際に案件に参画するまでの流れ」プロコネクト運営者へのインタビュー」まで、丁寧に解説します。

執筆者:株式会社Pro-D-use岡島光太郎

プロコネクトで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。



プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

※報酬も工数も適切で安心して働けます

目次

プロコネクトをライバルエージェント3社と比較する

まず、プロコネクト(ProConnect)の特徴を知るには、プロコネクト(ProConnect)と同じ案件紹介サービス3社と比較してみるのが一番です。下記の一覧表をご覧ください。

◆プロコネクト及びライバルエージェント3社との比較表

サービス名特徴手数料取り扱い案件運営会社
プロコネクト
(ProConnect)
マージンが低く、最短2日で案件に参画可能。高単価案件が多い。8~15%・高単価案件
・PMO
・スピード対応
(株)WorkX
ハイパフォコンサル案件数8,000件以上。公開情報が保津で案件を絞り込みやすい。非公開・多様な業務コンサル
・PMO
INTLOOP(株)
Strategy Consultant Bank
(ストラテジーコンサルバンク)
大手コンサル出身者向けで、副業案件も多数。上流工程プロジェクトに特化。非公開・高単価/上流戦略コンサル案件(株)Groovement
プロフェッショナルハブ親会社のネットワークを活用し、多彩な独自案件を提供。キャリアアップ支援もあり。非公開・戦略系
・PMO
(株)エル・ティー・エス

この表からもわかるとおり、プロコネクトは他の紹介会社と比べて手数料が公開されており、比較的仲介手数料が安いため。高単価案件を得やすい特徴があるのです。

では、具体的にどのような案件があるのか次に紹介いたします。

プロコネクト(ProConnect)の口コミ・評判

プロコネクト(ProConnect)の口コミや評判をSNS等で調査すると、口コミや評判の数自体は少ないものの「高単価の案件を紹介された」「対応が早い」といったプラス評価の口コミが複数みられます。

口コミの例Googleマイビジネス

一方で、「サービスに登録したものの案件を見られない」といった口コミもみられました。

ただし、現在は以下のとおり登録前でも案件が閲覧できるようにアップデートされています。

▼登録前でも案件が閲覧できるようになった

プロコネクトは、登録前に案件一覧が見られるようになった

これからも随時、新しい口コミ・評判が入り次第追加をしていきます。

プロコネクト(ProConnect)の3つの案件例

プロコネクト(ProConnect)が取り扱う案件の例について紹介します。

◆プロコネクトの3つの案件例

  • 案件例1. ロボット関連DXコンサル立ち上げ/JV設立に伴う業務支援
  • 案件例2. グループ一体的なサプライチェーンのオペレーション改革
  • 案件例3. 大手小売HDの改革プロジェクトのPMO 

プロコネクト(ProConnect)は「150万円以上の高単価案件」の割合が多く、案件の種類も豊富です。
以下の例から同サービスが扱う案件の雰囲気を掴んでおきましょう。

案件例1. ロボット関連DXコンサル立ち上げ/JV設立に伴う業務支援

DXコンサルティングを開始するためのサービス設計やブラッシュアップ、実業務を担います。またJV設立に向けた各種業務設計PMOを行います。

概要戦略コンサル
報酬160万円(稼働率100%)
勤務形態東京23区内 リモート+出社

案件例2. グループ一体的なサプライチェーンのオペレーション改革

サプライチェーンのオペレーション改革を推進するための既存業務の可視化・設計、実行フェーズのロードマップの作成を担います。

概要業務コンサル
報酬180万円(稼働率100%)
勤務形態東京23区内 フルリモート

案件例3. 大手小売HDの改革プロジェクトのPMO 

大手小売ホールディングスの改革プロジェクトに関する論点整理・ロードマップ作成、各ステークホルダーとのコミュニケーション、施策の効果検証・分析を担います。

概要業務コンサル
報酬140万円(稼働率80%)
勤務形態東京23区内 リモート+出社

なお、もっと他の案件も確認したい場合は、下記からプロコネクトの無料の会員登録をしておきましょう。


プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

案件の特徴がわかったところで、次はプロコネクト(ProConnect)を利用する3ステップについて解説をしていきます。

プロコネクト(ProConnect)を利用するまでの4ステップ

プロコネクト(ProConnect)を利用する4ステップの流れについて解説します。

▼プロコネクト(ProConnect)を利用する4ステップ

  • ステップ1:無料登録
  • ステップ2:書類審査
  • ステップ3:ヒアリング
  • ステップ4:マッチングと案件参画


プロコネクト(ProConnect)は、登録後にまず書類審査があります。ヒアリングで自身の希望を伝えることができ、書類やヒアリングで伝えた希望を元に案件を紹介してもらえます。

以下から、各ステップごとに詳しく説明します。

ステップ1:無料登録

公式ページより無料の会員登録を行い、職務経歴書やポートフォリオ等のレジュメを提出します。フォームには、過去に在籍したコンサルファームを入力する項目があり、原則として大手コンサルファームでの実務経験が必要です。

ステップ2:書類審査

提出したレジュメに基づき、書類審査が行われます。同サービスはハイクラス人材にこだわっており、比較的厳しい審査基準を設けていることが予想されるため、書類は過去の実績も含め詳細に記載すると通過率が高まるでしょう。

ステップ3:ヒアリング

プロコネクト(ProConnect)の担当者と面談を実施します。この際に希望する案件の条件や働き方についてのヒアリングが行われます。ヒアリングの内容からマッチする案件が探されるため、報酬や稼働率など、どのような案件を求めているかを事前にまとめておきましょう。

ステップ4:マッチングと案件参画 

担当者からマッチする案件についての詳細が送られてきます。参画したいと思ったら、その意思を担当者へ伝えましょう。その後クライアントと日程調整を行い、面談を実施します。双方の合意が取れれば、業務委託契約書を締結して案件がスタートします。

なお、具体的に案件の紹介を受けるには、まずは下記からプロコネクトの無料の会員登録をしておきましょう。


詳しくはプロコネクト公式サイト>

【運営者インタビュー】なぜ『プロコネクト(ProConnect)』は、独立コンサルに選ばれるのか?事業責任者を直撃

独立コンサルタント向けエージェントの中でも、「案件の質」と「コンサルタントへの圧倒的な伴走力」で異彩を放つ『ProConnect(プロコネクト)』のマーケティング部長、桑山さんに独占インタビューする機会を得ました。

ご自身もアクセンチュアでコンサルタントとして活躍後、事業会社サイドへ転身した経歴を持つ桑山さん。彼が語る言葉の端々からは、業界の構造を知っている者だけが語れるリアルな情報が溢れています。ぜひ最後までご覧ください。

取材協力:桑山様 / ProConnect マーケティング部部長
取材・執筆:岡島 光太郎 / 株式会社Pro-D-use

▼「桑山さん」プロフィール

プロコネクト桑山さん
早稲田大学在学中、学生インターンとしてProConnectの立ち上げにかかわる。その後、アクセンチュアでマーケティング・DXコンサルティングに従事し、ProConnectの運営会社「株式会社WorkX」へ入社。現在はコンサルタントとしてクライアントワークも行いながら、ProConnectのマーケティング部長を務める。

– 筆者/岡島
本日はありがとうございます。早速ですが、プロコネクトでは、どのような経歴の方が活躍されているのでしょうか?

桑山さん登録者の属性で言えば、やはり半数はコンサルファームのご出身で、そのうち7割は大手ファームで経験を積まれた方々です。年齢層は30〜40代が6割を占めており、まさにこれから独立し、脂が乗ってくる世代に多くご活用いただいています。

また、ファーム出身者以外でもクライアントから評価も高いのは、ニッチな専門性を持つ方々です。例えば、特定の医療制度に精通している方や、自治体特有の業務プロセスを深く理解している方などです。大手ファームではカバーしきれない、その人にしか語れない深い知見が、高単価案件に繋がるケースも多いです。

他にも、「コンサルタント」という経験が浅くても、クライアントへのコミットメント力が高く、自走できるアナリストクラスの方が、スタープレイヤーとして大活躍されることもあります。経歴はあくまで一つの要素。私たちはその人の持つポテンシャルとマインドを何より重視しています。

– 筆者/岡島
非常に興味深いです。一方で、登録には「審査」があると伺いました。正直、基準は厳しいのでしょうか?多くの独立志望者が最も気にする部分だと思います。

桑山さんご安心ください。まず大前提、コンサルティングファームでの実務経験が3年以上あれば、書類選考は有利だと思っていただいて大丈夫です。(※必ず通るわけではありません)

ただ、いくつか「お見送り」になってしまうケースがあるのも事実です。例えば、「大手事業会社に25年勤めました」という単一キャリアの方は、コンサルタントとしての適応力や多様な環境での実績が見えづらく、厳しい場合があります。また、デザイナーや広告代理店でのご経験のみの方も、私たちの扱うコンサルティング案件とは少し領域が異なります。

– 筆者/岡島
なるほど。面談では、具体的に何を見ているのでしょうか?

桑山さんスキルセットはもちろんですが、「基本的なスタンス」もよく見ています。例えば、Q&Aがズレないかといった基本的なコミュニケーション能力、週5日の常駐も厭わないといったプロとしてのマインドなどです。

逆に言えば、「教えてください」「やり方はどうすれば?」といった受け身の姿勢の方、自走できない方は、どんなに素晴らしい経歴でも厳しいかもしれません。私たちは、クライアントに最高の価値を提供できるプロフェッショナル集団であり続けたいのです。

また、職務経歴書をPowerPointで作成してくださる方もいるのですが、非常に好印象です。なぜなら、コンサルタントにとってパワポは思考を整理し、クライアントに提案価値を伝えるためのツールですよね。その作成スキルを見せていただくことで、その方の能力を垣間見ることができるからです。

– 筆者/岡島
ありがとうございます。登録者の方が、プロコネクトを使い続ける理由は何でしょうか?他社との決定的な違いを教えてください。

桑山さん理由は3つあります。「圧倒的なスピード」「案件の質の高さ」、そして「支払いサイトの速さ」です。

まずスピードですが、登録後の面談から最短2営業日で案件が決まった実績が何度もあります。これは、我々が内製化したAIがご経歴を即座に解析し、最適な案件を自動提案する仕組みと、弊社の担当者が案件内容を深く理解しているからこそ実現できる速度です。

次に案件の質。私たちは、クライアントとの直接契約の案件をいくつも抱えています。金融や保険といった大手企業の経営層やDX推進部がカウンターパートになる案件も豊富です。二次請け案件も、その多くは大手ファームからの依頼であり、質の高いプロジェクトに参画できるチャンスが広がっています。

そして、フリーランスにとって死活問題となるキャッシュフロー。プロコネクトでは、支払いサイトが「9営業日後」という案件が半数以上を占めます。これは、独立したばかりの方には、何より心強いサポートだと自負しています。

– 筆者/岡島
お話を伺っていると、単なるマッチングプラットフォームではない、強い意志を感じますね。

桑山さん:まさにその通りです。私たちは「プロフェッショナル・エコノミーへの変革」を掲げ、「プロフェッショナルを、真に適材適所に配置する」というミッションを掲げています。そのために、参画後のサポートは手を抜きません。

以前、あるRPAの専門家の方とクライアント支援をご一緒したのですが、プロジェクト終了後も関係が続き、今では次のクライアントへ一緒に営業提案する「戦友」のような仲になりました。また、ファーム経験がなく悩んでいたエンジニアの方を飲みに誘い、私の過去の経験を話しながら激励したこともあります。彼は当初プロジェクトを辞めたいとまで言っていましたが、今では2年以上も同じ現場で活躍するエースになりました。

私たちは、単なるエージェントとコンサルタントという関係を超えたいと思っています。フリーコンサルタントの方には、私たちが運営する株式会社WorkXのプロパー案件に参画していただくことだってあります。

私たちは、フリーコンサルタントの方々のキャリアに深くコミットする「伴走者」でありたいと思っています。それが、プロコネクトの揺るぎない覚悟なんです。

– 筆者/岡島
桑山さん、本日はありがとうございました。最後に、独立を志す読者へメッセージをお願いします。

桑山さん私たちは、日本にいる「真のプロフェッショナル」が正当に評価され、最高のパフォーマンスを発揮できる世界を目指していますより多くのプロフェッショナルの方にご登録いただき、クライアントとの価値ある出会いを一つでも多く生み出すため、日々テクノロジーと、人にしかできない温かみのあるサポートの両輪で、サービスの質を磨き上げています。

もしあなたが今の環境に少しでも疑問を感じ、自身の能力を社会に直接問いかけたいと願うなら、ぜひ一度、私たちプロコネクト(ProConnect)に登録してみてください。あなたのキャリアを飛躍させる機会をご提供できるかもしれません。


あなたの貴重なコンサルタントスキルと経験を、プロコネクト(ProConnect)というパートナーと共に、クライアントに最大限還元できる機会が、ココにあります。

プロコネクト(ProConnect)」に登録するのであれば、まずは下記から無料登録・初回面談にお申し込みください。


プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

プロコネクト(ProConnect)と合わせて利用したい3つのエージェントサービス

フリーコンサル向けのエージェントサービスは、各サービスごとに特徴が異なり、取り扱っている案件も異なります。担当者との相性の良し悪しもあるため、一つのサービスのみ利用するのではなく、複数サービスを利用して自分に合っているかを見極めることが大切です。

ここでは、プロコネクト(ProConnect)と併用したい、3つのコンサル案件紹介エージェントについて紹介します。

◆ おすすめのコンサル案件紹介エージェントサービス

なお、フリーコンサル向けのエージェントサービスは上記3つ以外にもたくさん存在します。そんなエージェントサービスで筆者が特におすすめするサービスを厳選比較していますので、ぜひ下記の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい

【プロが推奨】フリーコンサル案件紹介エージェント19選

【プロが推奨】フリーコンサル案件紹介エージェント19選

※この記事はPRを含みます。 フリーコンサルタントなら、積極的に案件紹介エージェントを活用しましょう。なぜなら、案件紹介エージェントを利用することで、ゼロから自力で営業するよりも案件獲得のハードルが下がるからです。 また案件紹介エージェント…

サービス1. ハイパフォコンサル

3. ハイパフォコンサル
(出典:ハイパフォコンサル

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

ハイパフォコンサルは、8,000件以上もの案件を取り扱うフリーコンサルタント向け案件紹介サービスです。

報酬で案件を絞り込んだり、リモートワークの可否や稼働率などの希望条件を設定したりと、取り扱い案件を検索しやすいのが魅力。

他のサービスと比較して公開情報も多いため、自力で情報収集したい方にも向いているでしょう。

◆High Performer Consultant(ハイパフォコンサル)の運営情報

会社名INTLOOP株式会社
代表者代表取締役 林 博文
設立2005年2月
資本金20億1,800万円
住所東京都港区赤坂2-4-6
赤坂グリーンクロス 27F
従業員数624名(連結:1,090名)
公開案件数8,108件(2025年1月時点)
主な案件PM / AI / loT / SAP / デジタルマーケティング / 戦略など
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/

ハイパフォコンサルで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。


ハイパフォコンサル無料登録はコチラ▼
URL:https://www.high-performer.jp/consultant/

\翌月15日振り込まれ、報酬が早く受け取れる!!/

※20年以上の実績で安心のエージェント!

サービス2. プロフェッショナルハブ

2. プロフェッショナルハブ
(出典:プロフェッショナルハブ

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

プロフェッショナルハブ(Professional Hub)は、コンサルティング会社を親会社に持つフリーコンサルマッチングサービス。親会社の取引先企業やグループ会社などをはじめ、幅広いネットワークから独自案件を豊富に取り扱っているのが特徴です

案件紹介はもちろんのこと、コンサルタント向けの勉強会や研修も行っているため、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

◆プロフェッショナルハブ(Professional Hub)の運営情報

会社名株式会社エル・ティー・エス リンク
代表者代表取締役 髙倉 敏行
設立2008年3月
資本金3,000万円
住所東京都港区元赤坂1丁目3-13
赤坂センタービルディング14F
従業員数67名
公開案件数非公開(2025年1月時点)
主な案件IT / PMO / 戦略 / 業務改善 / 情シス支援など
公式サイトhttps://professional-hub.jp/lp-freelance/

なお、プロフェッショナルハブで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。


プロフェッショナルハブ無料登録はコチラ▼
URL:https://professional-hub.jp/lp-freelance/

\初めてフリーコンサルするならココ!!/

※サポート充実で、初心者に安心のエージェント

エージェント3. Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルバンク)

エージェント1. Strategy Consultant Bank

(出典:Strategy Consultant Bank

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

Strategy Consultant Bank (ストラテジーコンサルバンク)は、フリーコンサルタント向けの案件紹介サービスです。稼働率の低い案件も取り扱っており、副業や兼業として活用することができます。

◆ Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルバンク)の運営情報

会社名株式会社Groovement
代表者代表取締役 浴野 真志
設立2021年2月
資本金1,500万円
住所東京都渋谷区神南1丁目23−14
従業員数10名
公開案件数1,000件以上(2025年1月時点)
主な案件戦略 / ERP(SAP) / 人事 / IT / リサーチなど
公式サイトhttps://strategyconsultant-bank.com/

原則として大手コンサルティングファームの出身者や勤務経験がある人のみに案件を紹介しており、高単価の上流工程のプロジェクトを中心に取り扱っています。


Strategy Consultant Bank 無料登録はコチラ▼
URL:https://strategyconsultant-bank.com/

低稼働案件” も多数あり!!/

※コンサル出身者が立ち上げたエージェント!


なお、筆者が経営する(株)Pro-D-useでも優秀な業務委託のパートナーコンサルタントを絶賛募集中です!中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」や「事業再生」のコンサルティング案件があり、「お客様の担当者は経営者」であることが特徴です。

単価は月15~50万円ほどで、稼働は月30時間(週7時間前後)〜でも大丈夫です。求人概要は、下記募集要項をご確認ください。

あなたご経験を、弊社(株)Pro-D-use(プロディーユース)のコンサルティング案件で発揮しませんか?(副業・兼業でも歓迎します)

(株)Pro-D-use(プロディーユース)は、中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」・「事業承継」・「事業再生」を並走しながら支援する経営コンサルティング会社です。お客様のほとんどは経営者のため、「経営者の右腕として、経験を積みたい」といった、独立志望の方も多く在籍しています。

稼働は30時間/(週7時間ほど)からで、1案件の単価は15〜50万/月ほどです。詳しくは、下記の求人募集詳細をご覧ください。

\\ 他社にはない独自案件100%!! //
(株)Pro-D-useの求人詳細はコチラ >>

\ コンサルの経験を存分に活かそう!! /

プロコネクト(ProConnect)とは、フリーコンサル向けの案件紹介エージェントサービス 

プロコネクト(ProConnect)とは、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスです。エージェント型となっており、登録後に専任の担当者が付き、経歴やスキルを総合的に判断した上で、希望する条件とマッチする案件を紹介してくれます。

一般的な案件紹介サービスは、案件の仲介手数料(マージン)は非公開となっていますが、同サービスでは公開しており、他サービスよりも高条件で案件を獲得できることが特徴となっています。

プロコネクト(ProConnect)の運営会社

会社名株式会社WorkX
代表者代表取締役 東野 智晴
設立2018年10月
資本金7,749万円
住所東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー20階
従業員数117名(※2025年6月時点、外部委託を除く)
公開案件数毎月300件ほどの新着案件
主な案件IT / PMO / 戦略 / 業務改善など
公式サイトhttps://pro-connect.jp/

プロコネクト(ProConnect)を利用する3つのメリット

ここからは数あるフリーコンサル向けのエージェントサービスの中から、プロコネクト(ProConnect)を利用するメリットについて解説します。

▼プロコネクト(ProConnect)を利用する3つのメリット

  • メリット1. マージン(仲介手数料)が低い
  • メリット2. 最短2日で案件に参画できる
  • メリット3. 高単価の案件が多数ある


プロコネクト(ProConnect)はフリーコンサルマッチングサービスとしては珍しくマージンを公開しています。マージンは平均よりもかなり低く設定されており、同サービスの最大のメリットです。

マッチングサービスに興味があるものの、仲介手数料が気になっている場合はぜひプロコネクト(ProConnect)を利用してみてください。以下から、3つのメリットについて詳しく紹介します。

メリット1. マージン(仲介手数料)が低い

プロコネクト(ProConnect)では、仲介手数料をベース8%or15%に設定していることを公式ページで公開しています。この手数料は、人材紹介業の平均的なマージンである30〜40%よりも大幅に低いものとなっており、その分ユーザーは高単価案件を獲得可能です。

実際に、他サービスで月単価120万円の案件が、同サービスでは月単価170万円になったケースもあります。できるだけ良い条件で報酬アップを実現したいと考えている方におすすめです。

メリット2. 最短2日で案件に参画できる

会員登録から案件の参画まで最短2日となっており、スピード感を持って案件を紹介してくれます。多くの案件を取り揃えているため、条件に見合った案件をすぐに見つけやすいことや、企業側と太いパイプがあるため面談をすぐに設定しやすいことが同サービスの強みです。

急に案件がなくなってしまいすぐに案件を見つけたいといったシーンに活用したいエージェントです。

メリット3. 高単価の案件が多数ある

マージンを安く設定していることから高単価の案件が多数あります。また、独自の書類選考を通過した人のみが案件紹介を受けられるスクリーニング制度を設けているため、ハイクラス人材向けの案件が集まりやすいことも高単価案件を多数抱える理由です。


なお、具体的に案件の紹介を受けるには、まずは下記からプロコネクトの無料の会員登録をしておきましょう。


プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

※報酬も工数も適切で安心して働けます

プロコネクト(ProConnect)を利用する2つのデメリット

プロコネクト(ProConnect)を利用する下記2つのデメリットについて解説します。

▼プロコネクト(ProConnect)を利用する2つのデメリット

  • デメリット1. 書類審査の基準が高い
  • デメリット2. 登録するまで案件詳細が分からない


プロコネクト(ProConnect)は書類審査の基準が高く、書類が通過しなければ案件に参画できません「誰でも簡単にフリーコンサルが始められる」というサービスではないため、ハードルが高く感じる方もいるでしょう。

そのうえ、登録しなければどのような案件があるのか分かりません。案件内容が分からないことで、書類審査の対策がし辛いとも言えます。


ここからは、それぞれのデメリットを詳しく解説します。

デメリット1. 書類審査の基準が高い

高単価で厳選された案件を紹介しているエージェントであるため、クライアントに対して自信を持ってコンサルタントを紹介するため、独自のスクリーニング制度があります。

そのため、経営戦略・新規事業・マーケティング等の特定領域で豊富な実績と経験があることが求められます。コンサルタントの実務経験は必須ではありませんが、特定領域での高い専門性を持っておくと、案件の紹介を受けやすくなるでしょう。

もし、経験が浅くて不安を感じる方は、下記のサービスがおすすめです(登録無料)

▼経験が浅くても登録可能な案件紹介エージェント

デメリット2. 閲覧できる案件数が少ない

厳選された高単価案件が多いことがプロコネクト(ProConnect)の大きな特徴ですが、閲覧できる案件数が少ないのはデメリットです(約240件:2025/6月時点)

閲覧できるた案件がたくさんあっても選びきれないといった方にとってはメリットですが、多くの案件から自分で絞って見極めたい方にとっては物足りない案件数といえます。

もし、過去の募集案件の傾向も分析しつつ見極めたい方であれば、下記のサービスがおすすめです(登録無料)

▼閲覧可能な案件数が豊富な案件紹介エージェント

ただし、上記の案件数には「現在は募集が終了している」案件も含まれています。見た目だけの案件数だけで判断せず、今応募ができる案件が魅力的かどうかで見極めるようにしましょう

プロコネクト(ProConnect)で仲介手数料を抑えてフリーコンサルを始めよう

プロコネクト(ProConnect)_フリーコンサル案件紹介エージェント

プロコネクト(ProConnect)の特徴や口コミ、利用するメリットなどを紹介しました。

プロコネクト(ProConnect)の強みは、やはり仲介手数料の低さです。できるだけマージンを抜かれずに高い報酬を得たいと考える方にはプロコネクト(ProConnect)はぴったりのサービスです。

ほかにも、最短2日で案件に参画できたり、案件の報酬額自体が高く設定されているものが多いなどというメリットもあります。案件の選択肢を広げるためにも、ぜひプロコネクト(ProConnect)と併せて他のサービスにも登録してみてください。

なお、プロコネクトで案件の紹介を受けるなら、まずは下記からの無料の会員登録をしておきましょう。


プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

※報酬も工数も適切で安心して働けます


なお、筆者が経営する(株)Pro-D-useでも優秀な業務委託のコンサルタントを絶賛募集中です!中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」や「事業再生」のコンサルティング案件があり、「お客様の担当者は経営者」であることが特徴です。

単価は月15~50万円ほどで、稼働は月30時間(週7時間前後)〜でも大丈夫です。求人概要は、下記募集要項をご確認ください。

あなたご経験を、弊社(株)Pro-D-use(プロディーユース)のコンサルティング案件で発揮しませんか?(副業・兼業でも歓迎します)

(株)Pro-D-use(プロディーユース)は、中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」・「事業承継」・「事業再生」を並走しながら支援する経営コンサルティング会社です。お客様のほとんどは経営者のため、「経営者の右腕として、経験を積みたい」といった、独立志望の方も多く在籍しています。

稼働は30時間/(週7時間ほど)からで、1案件の単価は15〜50万/月ほどです。詳しくは、下記の求人募集詳細をご覧ください。

\\ 他社にはない独自案件100%!! //
(株)Pro-D-useの求人詳細はコチラ >>

\ コンサルの経験を存分に活かそう!! /

コラム著者プロフィール

岡島光太郎

岡島 光太郎

取締役副社長 兼 経営コンサルタント(Co-founder)

2009年:(株)リクルートに新卒で入社。営業・企画の両面で責任者を務める。
※リクルートではMVPやマネジメント賞など、個人・マネージャー賞を多数受賞。
2013年:(株)データX(旧:フロムスクラッチ)の創業期に転職。営業や新卒・中途採用の責任者を務める。
2014年:アソビュー(株)に転職。その後、営業責任者、新規事業責任者を歴任。
2015年:(株)Pro-D-useを創業。取締役副社長(現任)に就任。

【得意領域】
新規事業の立上げ~収益化、成果を上げる営業の仕組み作り、BtoBのWebマーケティングを主軸とした売れる仕組み作り、DXまで見通したIT・SaaS・業務システムの導入や運用、融資を中心とした資金調達~財務のコンサルティングを得意としている。

【担当業種】
「システム受託開発」「Webサービス」「Tech系全般」「製造」「建築」「販売・サービス」「スクール業」など多岐。

【資格・認定】
中小企業庁認定:中小企業デジタル化応援隊事業認定IT専門家 / I00087391
経済産業省認定:情報処理支援機関 / 第39号‐24060007(21)