特徴・強み
Pro-D-useは独自性の強い・難解な仕事に対して
カスタムメイドのコンサルティングで「戦略から実行まで」サポートしています。
Pro-D-useと
他社との違い
- 
答えがない 
- 
独自性の 
 強い
- 
難解な仕事 
をカスタムメイドの
コンサルティングでご支援します
テンプレート的な解決方法ではなく、お客様ごとの組織文化や課題に合わせて、戦略策定から実行までを徹底的に伴走支援します。経営者の右腕として、泥臭く事業を引っ張っていく点がPro-D-useの一番の特徴です。
ポジショニングマップ
 
他業種との比較表
|  | 中小 コンサル会社 | 外資系 コンサル会社 | 日系大手 コンサル会社 | |
|---|---|---|---|---|
| 支援範囲 | 広い | テンプレート対応 | 広い | 専門領域に特化 | 
| 主な顧客 | 中小・中堅企業 / | 中小・中堅企業 | 大手企業 | 大手企業 | 
| カスタマイズ力 | カスタマイズ前提 | テンプレ・メソッド重視 | カスタマイズ前提 | 対象領域のみ | 
| 相性の確実性 | 確かめてから発注可能 | 担当変更は可能? | 担当変更は可能? | 担当変更は可能? | 
| 人材の質 | 採用率5%未満 | 顧客の金額により変動 | 顧客の金額により変動 | 顧客の金額により変動 | 
| 現場力 | 現場に入り込んで稼働 | 助言のみ | 助言・調査・資料作成 | 助言・調査・資料作成 | 
経営コンサルタントを
見極めるポイント
経営コンサルタントをお願いしたいが
正直何をどう比較すればいいのか
わからない!
そのような方は、下記の
「経営コンサルティング会社を見極めるポイント」
もあわせてご確認ください。
Pro-D-useの5つの特徴
01 現場に入り込んで事業を牽引します
事業を前進させるためには、戦略やプランニングも重要です。しかし、実行力がなければ絶対にうまくいきません。Pro-D-useのコンサルタントはお客様に驚かれるくらい社内に入り込み、経営者の右腕として、そして、クライアント企業の一員として手足を動かします。
 
Pro-D-useは実行まで
徹底的に支援します
- 
従業員のマネジメントや 
 会議のファシリテート施策を実施するための従業員のマネジメント、育成や研修、会議のファシリテートなどもお任せいただけます。 
- 
外部パートナーの選定や 
 打ち合わせ業者選定や外部パートナーとの打ち合わせ、パートナーのマネジメントに関してもお任せいただけます。 
- 
必要に応じて、貴社の名刺を 
 持って営業活動必要な局面があれば、貴社の名刺を持って、営業活動や商談の同行なども実施します。 
02 領域を問わずに課題解決を伴走します
Pro-D-useは、お客様が本当にかなえたいWANTをお客様らしい事業の形として実現するお⼿伝いをしております。
お客様によって、願いや課題は様々です。そのため、私たちはあえて領域を限定せずに、営業やマーケティングの強化、商品・サービスづくり、組織構築、財務健全化、IT/DX支援など、幅広い領域をご支援しています。
 
03 カスタムメイドのコンサルティングを提供します
Pro-D-useは既存の経営コンサルティング会社が嫌がるような「難解で独自性の高い」課題の解決を得意としています。テンプレートに沿ったコンサルティングでは、その会社独自の強みや文化を活かして活かして事業を構築することはできないと考えているため、個社ごとの事情に則したカスタムメイドのコンサルティングを提供しています。
テンプレート0宣言!
独自性の強い難解な課題にカスタムメイドのコンサルティングを
- 
停滞している売上を 
 回復させたい
- 
商品の最適な 
 売り方を知りたい
- 
従業員が 
 ・採用できない
 ・ついてこない
 ・育たない
- 
新規事業の 
 進め方がわからない
04 お互いの相性を確認してからプロジェクトを開始します
経営コンサルタント選びは“相性”が非常に重要です。相性の悪い経営コンサルタントを選ぶと、会社の業績も経営者の精神状態もどんどん悪化してしまいます。Pro-D-useはお互いの相性を確かめてから契約の判断ができるように、3回の無料相談と3ヶ月のお試し期間を設けております。
3回まで経営相談無料
お互いの相性を確認しないと、お役に立てるかどうか判断できません。そのため、契約までに3回の打ち合わせを実施して、双方納得してからご契約します。
3ヶ月間のお試し期間
相性を確認してから本契約ができるようにPr-D-useでは3ヶ月間のお試し期間を設けております。費用はいただきながらになりますが、この期間に相性を見極めましょう。
05 人材の質に徹底的にこだわります
Pro-D-useは自社の売上や事業規模の拡大を追わずに、お客様の成功を重視しています。少数精鋭を貫くため、採用率は5%未満、育成には1年以上かけております。その結果として、すべてのお客様から満足いただいています。今後もお客様の成功を重視し、少数精鋭の組織を貫きます。
- 
経営コンサルタントの 
 採用率5%未満  
- 
新人コンサルタントの 
 OJT期間  
- 
Pro-D-useを 
 紹介したい度  
Pro-D-useが得意としている4つのこと
- 
新規事業開発・事業領域の転換  こんなお悩みを解決します- 新規事業を始めたいが引っ張ってくれる人がいない
- 既存事業が伸び悩んでいるので、今のうちに新規事業を始めたい
- BtoBからBtoCの事業領域に⾶び出したい
- BtoC事業から、BtoB領域にもチャレンジしたい
 
- 
製造業の収益性改善  こんなお悩みを解決します- 製造工程やそれにともなう関係者が多くて事業が複雑
- 顧客からの値引き圧力や原材料費の高騰でで利益の確保が困難
- 支払い先行型の事業モデルのため、資金繰りが厳しくなりがち
- 営業部門が脆弱で、新規開拓が進まない
 
- 
事業承継・次世代経営者に並走  こんなお悩みを解決します- 古参社員から一人前と認められるような実績・成果をつくりたい
- 先代から引き継いだ事業だけでなく、⾃分らしい事業も始めたい
- 社内の社員が⾃分の顔⾊ばかり伺っていて主体的な動きをしてくれない
- ⽣え抜きで育ってきたので”正解の探し⽅”が分からない
 
- 
停滞している事業・組織の再生  こんなお悩みを解決します- 事業が伸び悩んでいるが原因がよくわからない
- ⾃分なりに頑張っているのに業績がついてこない
- 様々な手を打っているが、組織が硬直して⼀向に良くならない
- 業績回復に向けて事業を引っ張ってくれる人材がいない
 
事例・実績
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
