株式会社Pro-D-useの強み

Pro-D-useは
「答えがない」「独⾃性の強い」「難解な仕事」
を得意とするテンプレートの
ソリューションが嫌いな
中⼩企業専⾨の経営コンサルティング会社

私たちは答えのない難解な仕事を得意とする、“現場型”のプロフェッショナル経営コンサルティング会社です。
依頼内容は例えば、次のようなご依頼をいただくことが多いです。

ご依頼例

  • 新規事業開発
  • 2代目・3代目
    経営者の支援
  • BtoCから
    BtoBへの転換
  • BtoBから
    BtoCへの進出
  • 事業や組織の再生支援

このようなご依頼を既存の経営コンサルティング会社やBPOソリューション会社へ相談しても、あまり積極的に対応してくれないケースが多いです。それは、“独自性が強過ぎる”、“失敗の可能性が高い”と判断されやすいためです。Pro-D-useは、そのような事業構築の仕事を喜んで引き受けております。

その会社や経営者でないとできない事を得意とする、独自の事業構築をお手伝いするので、企画から戦略設計や、実際に貴社の名刺を持って現場で稼働(営業に行く、外部パートナーを探す、手を動す等)することまで事を得意とする、一気通貫でおこないます。

またクライアントだけでなく、従業員の独自性も活かすため、今後も従業員数は大規模には増やさずに少数精鋭のミニマムな集団であり続けます。

手塩にかけた我々の経営コンサルタントを、
あなたの右腕・左腕として迎え入れてください。

Pro-D-use 3つの強み
3 STRENGTHS

  1. カスタムメイド型経営コンサルティング

    01 テンプレート“0(ゼロ)”宣⾔

    断言できるのは、中小企業の経営者が抱える課題は、「他社で上手くいったから、あなたも上手くいくはず」といった押し付けのテンプレート型ソリューションでは根本の解決はできません。
    経営者であれば、今、そして日々、何かしらの想いを持ちながら事業を行なっているハズです。その想いを表現するためには、企業を理解し、企業に即した方法が必要不可欠です。一気通貫した弊社のカスタムメイド型経営コンサルティングがその想いを実現します。

  2. 中小企業×新領域専門の経営コンサルティング会社

    02 中小企業×新領域専門の
    経営コンサルティング会社

    中小企業の新規領域というと幅はとても広いですが、弊社が得意にしているのは本当にまだ世の中にない商品・サービス創りや、その会社にとっての“初めての取り組み”を現場に入ってやることです。
    よくある「事業計画書を書くだけ」「メソッド提供とアドバイス、セミナー教育だけ」の会社ではありません。

  3. 人材の質

    03 人材の質

    堂々と“少人数精鋭”を守れる我々の経営コンサルタントの採用率は、5%以下。
    採用で重視している点は、実はスキルではありません。
    最重要ポイントは「人柄」「Wantがある人材」です。
    この理由は、今、あなたの目の前にいる経営コンサルタントからお話させて頂きます。

Pro-D-useと
他社との違い
DIFFERENCE

Pro-D-useは他社と比較して、新規ビジネス・現場実働・カスタマイズ・相性の領域で優れており、特に「答えがない」仕事を得意としています。Pro-D-useが他社とどのように違うのかを比較表とポジショニングマップにまとめましたので、下記をご覧ください。

他業種との⽐較

よく⽐較される業種群との⽐較表です。新しいことをやるのに、稼働が伴わないパートナーは使いものにならないと我々は考えます。実際に⽐較をすると、新規サービス開発×独⾃性(テンプレ不可)の領域であれば、Pro-D-useが他の会社より優れていることがお分かりになると思います。

Pro-D-use中小コンサル会社士業Webマーケ会社BPO
クラウドソーシング
新規ビジネス力対象領域テンプレ・メソッド重視×対応範囲外専門はWebのみ×対応範囲外
並走力現場にも入ります
※プランによる
×アドバイスのみで
現場には入りません
×アドバイスのみで
現場には入りません
×アドバイスのみで
現場には入りません
対象領域内なら可
相性の確実性確かめてから発注可担当交代は可能?×担当後に相性が判明担当交代は可能?担当交代は可能?
カスタマイズ力カスタマイズ前提テンプレ・メソッド重視テンプレサービスWeb領域のみד決まった作業”のみ
現場力名刺を持って稼働します×3時間・一回助言のみ/月×専門作業と助言のみ月5〜15時間 / 月不明

ポジショニングマップ

既存の”経営コンサルティング会社・士業”と呼ばれる会社さんとのポジショニングマップです。攻めの経営コンサルティング内容と対象企業規模が今までにない専門経営コンサルティング会社です。

ポジショニングマップ 拡大

Pro-D-useが
特に得意している
4つのこと
SPECIALTY

  1. 01新規事業やサービスの“開発者” 新規事業やサービスの“開発者”

    「新しい商品を作って販売したいが、社内にやる気のある⼈がいない」「今のままでは事業が縮⼩していくのは⾒えているので、今のうちから新しい芽を⾒つけて育んでいきたいが、やれる⼈がいない」といった悩みを持った経営者の挑戦を⽀援します。

  2. 022代⽬3代⽬社⻑の
    “並⾛者”
    2代⽬3代⽬社⻑の“並⾛者”

    「先代から引き継いだ事業だけでなく、⾃分らしい事業もおこなっていきたい」「社内の社員が⾃分の顔⾊ばかり伺っていて主体的な動きをしてくれない」「⽣え抜きで育ってきたので”正解の探し⽅”が分からない」こんな次世代経営者を⽀援します。

  3. 03事業領域の“転換者” 事業領域の“転換者”

    「BtoBビジネスしかやっていなかったが、BtoCの事業領域に⾶び出したい︕」「BtoCビジネスに限界を感じているので、BtoB領域にもチャレンジしていきたい︕」といった経営者のチャレンジを⽀援します。

  4. 04停滞している業績・
    組織の“再⽣者”
    停滞している業績・組織の“再⽣者”

    「⾃分なりに頑張っているのに業績がついてこない」「いろんな⾓度から⼿を⼊れているが、組織が硬直して⼀向に良くならない」そんな課題をお持ちの経営者に代わって、財務・マーケティング・営業・組織など多⽅⾯から⼀緒に事業の再⽣をおこないます。