【現役コンサルが解説】デジタル人材バンクの評判・口コミ

【現役コンサルが解説】デジタル人材バンクの評判・口コミ
    • フリーコンサル
  • 2024年9月25日

※この記事はPRを含みます。

デジタル人材バンクは、フリーランスの戦略・ITコンサルタント向けのマッチングプラットフォームです。月の単価が平均193万円最高額は350万円と、案件単価が高いことが強みです。

また、そんなデジタル人材バンクの評判・口コミや、どんな方向けのサービスなのか?についても気になる方は多いでしょう。

「高単価のデジタル案件を探したい」

「自分のスキルやキャリアに合った案件を紹介して欲しい」

このような方は、デジタル人材バンクを利用することで価値が得られます。経歴書や面談を通して丁寧なヒアリングのもと、自分にぴったりな案件を紹介してもらえるでしょう。なぜなら、デジタル人材バンクの口コミを見ると「自分ニーズにあった案件を、丁寧に案内してもらえた」という声があり、マッチング精度に強みがあることがわかるからです。

本記事では、経営コンサルティング会社を10年以上経営している筆者が、「デジタル人材の口コミや評判や特徴」のほか、「サービス利用のメリット・デメリット」について詳しくまとめました。

この記事を最後まで読めば、あなたがデジタル人材バンクに登録すべきかどうかの判断ができるでしょう。

執筆者:株式会社Pro-D-use岡島光太郎

デジタル人材バンクの5つの口コミ・評判を紹介

まずは、実際にデジタル人材バンクのサービスを利用したユーザーの口コミや評判を見てみましょう。

以下では、利用ユーザーの声を5つ紹介します。

◆ 口コミ1:「デジタル人材バンクは血が通っている印象を受けた」

デジタル人材バンクは、フリーランスのコンサルタントとして、最適な案件を探していただけて非常に助かりました。他サービスと比較してよかった点は、人材マッチング業務がしっかり機能している点です。自分が業務設計をよく経験してきたので目につくのですが(笑)、他社の営業担当は規定のルーティンやマニュアル通りに動いていて、ビジネスライクというか無機質な印象を受けました。
一方、デジタル人材バンクは、血が通っている印象を受けたというか、人となり含めて交流できる関係性があるほうが互いにとってよい仕事となるのでは、と思い案件紹介をお願いしました。
出典:デジタル人材バンク 公式 利用者の声

◆ 口コミ2:「自分のスキル・経験とマッチする案件をスピーディーに案内してくれた」

これまでのスキルや知見を使い、さらにリモートワークメインで働ける仕事を探していたところ、デジタル人材バンクを紹介いただきました。
福岡や鹿児島に住みながらもリモートワークで進められ、自分のスキルや経験とマッチする案件をスピーディに紹介いただき、非常に助かりました。
出典:デジタル人材バンク 公式 利用者の声

◆ 口コミ3:「非常に感謝してます」

フリーランスという立場は自分にあっていると思います。なぜなら、いろいろな案件への参画を通じて、様々なスキルセットやビジネスマインドの方と協業するので、その人たちのよい点をどんどん盗んでいくことができます。ここは同質化された会社や組織でいる時とはまた違ったメリットがあります。
デジタル人材バンクさんに紹介いただいた案件も、自分としてはチャレンジな要素を含むので、非常に感謝しています。
出典:デジタル人材バンク 公式 利用者の声

◆ 口コミ4:「デジタル人材バンクのおかげで独立できた」

担当の方から案件をすぐに紹介いただき、大きな不安もなく独立できたことは感謝しています。
出典:デジタル人材バンク 公式 利用者の声

◆ 口コミ5:「Web3系スタートアップを紹介してもらった」

フリーランスとして活動していくなかで、何か新たな挑戦をしたいという迸る気持ちがあってご相談したら、Web3系スタートアップを紹介していただき、参画するに至りました。
出典:デジタル人材バンク 公式 利用者の声

利用者の声はいずれも高評価で、デジタル人材バンクの悪い口コミや評判は2024年7月時点では見当たりませんでした。とはいえ、今後利用者が増えることで悪い評判が出てくる可能性もあるでしょう。利用前には再度ご自身で口コミを検索することをおすすめします。


デジタル人材バンクで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!

デジタル人材バンクの3つの案件例

デジタル人材バンクにはどのような案件があるのか、ここからは具体的な案件例を見ていきましょう。

実際の取り扱い案件数は非公開ですが、報酬は比較的高い傾向にあります。紹介する案件はあくまで一例ですが、デジタル人材バンクに登録するかどうかの目安にしてみてください。

案件例1. DX事業戦略・新規事業開発

O2E(Opportunity to Engagement)のファイナンスのタスク支援を行う案件です。英語スキル保有者を優遇しています。

概要O2Eのファイナンスタスク支援
報酬185万円〜/月
稼働率100%
勤務形態基本リモート

案件例2. PMO・PjM・PdM

SAP FI領域の要件定義に向けて、計画策定フェーズに参画する案件です。会計領域における新業務や、システムのToBe整理などを行います。

概要SAP FI導入(SAP Basis)
報酬~185万円/月
稼働率100%
勤務形態首都圏or中部地方+リモート要相談

案件例3. BPR・業務設計等

ビジネスインテグレーターとして、外資製薬企業におけるDX部署の支援を行います。グローバルチームとの連携が必要なため、ビジネスレベルの英語力、IT/データ&アナリティクス関連のスキルが求められます。

概要外資製薬企業におけるDX部署支援
報酬200万円程度
稼働率要相談
勤務形態基本はリモートワーク(参画当初は関西方面に出張もあり)

それでは、次にどのような方がデジタル人材バンクに向いているのかを解説いたします。

デジタル人材バンクがおすすめな人(4つのタイプ)

デジタル人材バンクがおすすめな人の4つの特徴は以下の通りです。

  1. フリーランスコンサルタントの案件を探したい
  2. 高い報酬で収入アップやスキルアップを目指したい
  3. DXやデジタル化の案件が得意
  4. 即日で案件に参画したい

高単価案件が豊富なので、これまでの経験を活かして収入アップやスキルアップを目指したい方には特におすすめ。戦略・ITコンサルタントとして、DXやデジタル化の案件を探したい場合は登録の価値ありです。


デジタル人材バンクで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!

デジタル人材バンクの5つの利用手順

デジタル人材バンクは無料で利用可能なサービスです。ここからは、実際に公式ページでの登録から、案件の参画までの流れについて解説します。

▼デジタル人材バンク5つの利用手順

手順1.登録(無料)
手順2.レジュメ送付
手順3.コンサルタントによるヒアリング(オンライン)
手順4.クライアントとの面談
手順5.契約締結

登録後、プロジェクトに参画するまでにレジュメ送付やコンサルタントとのヒアリングが必要となります。すぐに稼働したい場合はもちろん、直近の稼働を考えていない場合も登録を進めておくと好きなタイミングで案件を紹介してもらえておすすめです。

手順1.登録(無料)

まずは無料登録を行います。デジタル人材バンク公式サイトの「無料登録」ボタンから、必要事項を入力します。登録自体はとても簡単です。

手順2.レジュメ送付

登録時に入力したメールアドレス宛に確認メールが送られます。メール上に記載されたURLにレジュメ(履歴書・職務経歴書)をアップロードしましょう。

手順3.コンサルタントによるヒアリング(オンライン)

提出したレジュメをもとに、担当のコンサルタントからのヒアリング(45分程度)を受けます。

ヒアリングの内容に基づいて案件を紹介してもらうため、自分のスキルや経験、希望条件などを事前にまとめておくとスムーズです。

手順4.クライアントとの面談

紹介案件の中で気になるものがあれば、クライアントとの面談に進みます。 参画時の役割やタイミング、双方の条件を擦り合わせましょう。

手順5.契約締結

案件参画が決定したら、契約締結を行います。参画後も、デジタル人材バンクとの定期的な面談でフォローアップしてもらえます。


デジタル人材バンクの利用の手順がわかり、実際に「案件を探したい」と思った方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!

デジタル人材バンクを利用する2つのメリット

数あるコンサルティングマッチングサービスの中から、デジタル人材バンクを利用するメリットについて解説します。

▼デジタル人材バンクを利用する2つのメリット

メリット1. 高単価な案件が豊富
メリット2. 最適な案件をスムーズに紹介

デジタル人材バンクはハイスキル層向けの魂胆か案件が豊富で、単価アップを狙いたい方への​​メリットが大きいサービス。自分に合った案件をスムーズに紹介してもらえるため、案件選びに失敗したくないという方にもおすすめです。

メリット1. 高単価な案件が豊富

デジタル人材バンクはハイスキル層に特化して案件を紹介しているため、高単価な案件が多いところが魅力。平均人月単価は193万円と高額で、人月単価の最高額は350万円(※2022年5月時点)。キャリアアップを目指したい、単価アップを狙いたいという方におすすめです。

前身の会社が経営コンサルティング会社だったことからも、高単価案件に強い背景があります。

メリット2. 最適な案件をスムーズに紹介

自分にぴったりな案件をスピーディに紹介してもらえるのもメリットです。マッチング担当が一人ひとりのスキルやキャリア志向について丁寧にヒアリングし、最適な案件を紹介してくれます。

デジタル人材バンクではコンサルティングファーム出身者が参画しており、クライアントからの直請け案件を獲得しています。そのため、案件をスピーディに紹介してくれるところもポイントです。


デジタル人材バンクのメリットがわかり、実際に「案件を探したい」と思った方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!

デジタル人材バンクを利用する2つのデメリット

実際にサービスを利用する前に、メリットだけでなくデメリットも把握しておきましょう

▼デジタル人材バンク利用の2つのデメリット

デメリット1. 公開情報が少ない
デメリット2. 契約するにはスキルが必要

デジタル人材バンクでは公開情報が少ないことと、契約するためにスキルや経験が必要なことに注意が必要です。未経験からフリーコンサルにチャレンジしたいという場合は向かないサービスなので、別のフリーコンサルマッチングサービスを検討するといいかもしれません。

デメリット1. 公開情報が少ない

募集案件の一部はデジタル人材バンクの公式サイトに公開されているものの情報が少なく、サイトを使って自力で案件を探すことは難しいです。

ヒアリングを前提としたサービスなので、案件情報の詳細はサービス登録後に担当者から紹介してもらう必要があります。

もし、登録前にどんな案件が揃っているのか確認をしたいのであれば、下記のサービスがおすすめです(登録無料)

▼登録前に案件が閲覧できる案件紹介エージェント

デメリット2. 契約するにはスキルが必要

高額案件が揃っている分、スキル不足の方にとっては案件受注のハードルが高いかもしれません。また、登録しても必ず案件を受注できるとは限らないため、他のサービスと併用するのもおすすめです。

上記を踏まえて、もし、経験・スキルに不安を感じる方は、下記のサービスから案件紹介を受けることがおすすめです(登録無料)

▼スキル・経験が浅くても登録可能な案件紹介エージェント

デジタル人材バンクと併用したい3つの案件紹介エージェント

コンサルマッチングサービスはたくさんあり、サービスごとに保有している案件や特徴、メリットなどはさまざまです。そのため、複数のマッチングサービスを併用することで効率的に案件を探せます

ここからは、デジタル人材バンクとあわせて利用したいコンサル案件紹介エージェントを下記3つ、紹介します。

◆ おすすめ3つのコンサル案件紹介エージェント

なお、フリーコンサル向けのエージェントサービスは上記3つ以外にもたくさん存在します。そんなエージェントサービスで筆者が特におすすめするサービスを厳選比較していますので、ぜひ下記の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい

【プロが推奨】フリーコンサル案件紹介エージェント19選

【プロが推奨】フリーコンサル案件紹介エージェント19選

※この記事はPRを含みます。 フリーコンサルタントなら、積極的に案件紹介エージェントを活用しましょう。なぜなら、案件紹介エージェントを利用することで、ゼロから自力で営業するよりも案件獲得のハードルが下がるからです。 また案件紹介エージェント…

エージェント1. プロコネクト(ProConnect)

プロコネクト(ProConnect)_フリーコンサル案件紹介エージェント
(出典:プロコネクト

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

プロコネクト(ProConnect)は、平均単価150万円を誇るエージェント型の案件紹介サービス。登録後に専任の担当者が付いて、経歴やスキルを踏まえた理想の案件を紹介してくれます

運営会社がコンサルファームのため、解像度の高い提案も大きな魅力。一般的な案件紹介サービスは、仲介手数料(マージン)が非公開となっていますが、同サービスでは公開しており、高条件の案件を獲得しやすい点もメリットです。

プロコネクト(ProConnect)の運営情報

会社名株式会社WorkX
代表者代表取締役 東野 智晴
設立2018年10月
資本金7,749万円
住所東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー20階
従業員数117名(※2025年6月時点、外部委託を除く)
公開案件数毎月300件ほどの新着案件
主な案件IT / PMO / 戦略 / 業務改善など
公式サイトhttps://pro-connect.jp/

プロコネクトで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。


プロコネクト無料登録はコチラ▼
URL:https://pro-connect.jp/

\筆者が1番おすすめするエージェント!!/

※報酬も工数も適切で安心して働ける

エージェント2. ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサル_コンサル案件紹介エージェント
(出典:ハイパフォコンサル

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

ハイパフォコンサルは、8,000件以上もの案件を取り扱うフリーコンサルタント向け案件紹介サービスです。

報酬で案件を絞り込んだり、リモートワークの可否や稼働率などの希望条件を設定したりと、取り扱い案件を検索しやすいのが魅力。

他のサービスと比較して公開情報も多いため、自力で情報収集したい方にも向いているでしょう。

◆ High Performer Consultant(ハイパフォコンサル)の運営情報

会社名INTLOOP株式会社
代表者代表取締役 林 博文
設立2005年2月
資本金20億1,800万円
住所東京都港区赤坂2-4-6
赤坂グリーンクロス 27F
従業員数624名(連結:1,090名)
公開案件数8,108件(2025年1月時点)
主な案件PM / AI / loT / SAP / デジタルマーケティング / 戦略など
公式サイトhttps://www.high-performer.jp/consultant/

ハイパフォコンサルで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。


ハイパフォコンサル無料登録はコチラ▼
URL:https://www.high-performer.jp/consultant/

\翌月15日振り込まれ、報酬が早く受け取れる!!/

※20年以上の実績で安心のエージェント!

エージェント3. プロフェッショナルハブ

プロフェッショナルハブ_コンサル案件紹介エージェント
(出典:プロフェッショナルハブ

◆ Googleマイビジネスでの評判
詳細を見る>>  Googleの口コミ・評判

プロフェッショナルハブ(Professional Hub)は、コンサルティング会社を親会社に持つフリーコンサルマッチングサービス。親会社の取引先企業やグループ会社などをはじめ、幅広いネットワークから独自案件を豊富に取り扱っているのが特徴です

案件紹介はもちろんのこと、コンサルタント向けの勉強会や研修も行っているため、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

プロフェッショナルハブ(Professional Hub)の運営情報

会社名株式会社エル・ティー・エス リンク
代表者代表取締役 髙倉 敏行
設立2008年3月
資本金3,000万円
住所東京都港区元赤坂1丁目3-13
赤坂センタービルディング14F
従業員数67名
公開案件数非公開(2025年1月時点)
主な案件IT / PMO / 戦略 / 業務改善 / 情シス支援など
公式サイトhttps://professional-hub.jp/lp-freelance/

なお、プロフェッショナルハブで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。


プロフェッショナルハブ無料登録はコチラ▼
URL:https://professional-hub.jp/lp-freelance/

\初めてフリーコンサルするならココ!!/

※サポート充実で、初心者にも安心のエージェント!


なお、筆者が経営する(株)Pro-D-useでも優秀な業務委託のパートナーコンサルタントを絶賛募集中です!

中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」や「事業再生」のコンサルティング案件があり、「お客様の担当者は経営者」であることが特徴です。

単価は月15~50万円ほどで、稼働は月30時間(週7時間前後)〜でも大丈夫です。求人概要は、下記募集要項をご確認ください。

あなたご経験を、弊社(株)Pro-D-use(プロディーユース)のコンサルティング案件で発揮しませんか?(副業・兼業でも歓迎します)

(株)Pro-D-use(プロディーユース)は、中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」・「事業承継」・「事業再生」を並走しながら支援する経営コンサルティング会社です。お客様のほとんどは経営者のため、「経営者の右腕として、経験を積みたい」といった、独立志望の方も多く在籍しています。

稼働は30時間/(週7時間ほど)からで、1案件の単価は15〜50万/月ほどです。詳しくは、下記の求人募集詳細をご覧ください。

\\ 他社にはない独自案件100%!! //
(株)Pro-D-useの求人詳細はコチラ >>

\ コンサルの経験を存分に活かそう!! /

デジタル人材バンクとは?

デジタル人材バンクとは?
(出典:デジタル人材バンク

最後に、デジタル人材バンクの概要情報をまとめました。

デジタル人材バンクは、株式会社クラウド人材バンクが運営するフリーコンサルマッチングサービス。2021年設立と比較的新しい会社で、デジタルやDXに特化した案件をメインに取り扱っています。

2024年5月時点で案件数は不明ですが、登録後に担当コンサルタントから非公開求人を紹介してもらえます。

会社名株式会社クラウド人材バンク
代表者代表取締役 金居 宗久
設立2021年3月
資本金1050万円
住所東京都港区虎ノ門 1-17-1
虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F
従業員数6名
公開案件数非公開(2025年1月時点)
主な案件DX・事業戦略 / 新規事業開発 / PMO / 基幹システム導入など
公式サイトhttps://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

デジタル人材バンクで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!

フリーの戦略・ITコンサルタントの案件探しにはデジタル人材バンクがおすすめ

本記事では、フリーランス向けのコンサルマッチングサービスである「デジタル人材バンク」の口コミやメリット・デメリット、利用の流れについて解説しました。

デジタル人材バンクは、高単価案件が豊富なため、収入をアップしたい・キャリアアップにチャレンジしたいフリーランスの方におすすめです。

デジタル人材バンクで案件を獲得するためには、登録後にヒアリングを受けたうえで案件を紹介してもらう必要があります。具体的な案件事例については公開情報が少ないため、まずは登録してみるのがおすすめです。

デジタル人材バンクで案件を探したい方は、まずは下記から無料の会員登録をしておきましょう。

デジタル人材バンク
デジタル人材バンク無料登録はコチラ▼
URL:https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/

\ IT/DX案件にめっぽう強い!! /

※あなたにピッタリな非公開・高単価案件が見つかる!!


なお、筆者が経営する(株)Pro-D-useでも優秀な業務委託のパートナーコンサルタントを絶賛募集中です!

中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」や「事業再生」のコンサルティング案件があり、「お客様の担当者は経営者」であることが特徴です。

単価は月15~50万円ほどで、稼働は月30時間(週7時間前後)〜でも大丈夫です。求人概要は、下記募集要項をご確認ください。

あなたご経験を、弊社(株)Pro-D-use(プロディーユース)のコンサルティング案件で発揮しませんか?(副業・兼業でも歓迎します)

(株)Pro-D-use(プロディーユース)は、中小・中堅企業〜上場企業の「新規事業」・「事業承継」・「事業再生」を並走しながら支援する経営コンサルティング会社です。お客様のほとんどは経営者のため、「経営者の右腕として、経験を積みたい」といった、独立志望の方も多く在籍しています。

稼働は30時間/(週7時間ほど)からで、1案件の単価は15〜50万/月ほどです。詳しくは、下記の求人募集詳細をご覧ください。

\\ 他社にはない独自案件100%!! //
(株)Pro-D-useの求人詳細はコチラ >>

\ コンサルの経験を存分に活かそう!! /

コラム著者プロフィール

岡島光太郎

岡島 光太郎

取締役副社長 兼 経営コンサルタント(Co-founder)

2009年:(株)リクルートに新卒で入社。営業・企画の両面で責任者を務める。
※リクルートではMVPやマネジメント賞など、個人・マネージャー賞を多数受賞。
2013年:(株)データX(旧:フロムスクラッチ)の創業期に転職。営業や新卒・中途採用の責任者を務める。
2014年:アソビュー(株)に転職。その後、営業責任者、新規事業責任者を歴任。
2015年:(株)Pro-D-useを創業。取締役副社長(現任)に就任。

【得意領域】
新規事業の立上げ~収益化、成果を上げる営業の仕組み作り、BtoBのWebマーケティングを主軸とした売れる仕組み作り、DXまで見通したIT・SaaS・業務システムの導入や運用、融資を中心とした資金調達~財務のコンサルティングを得意としている。

【担当業種】
「システム受託開発」「Webサービス」「Tech系全般」「製造」「建築」「販売・サービス」「スクール業」など多岐。

【資格・認定】
中小企業庁認定:中小企業デジタル化応援隊事業認定IT専門家 / I00087391
経済産業省認定:情報処理支援機関 / 第39号‐24060007(21)