経営コンサルタント選びは「なんとなく」で進めると必ず失敗します。あなたの会社に貢献するコンサルタントを選ぶなら、多角的な視点で選定しましょう。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」は「伴走・現場型で利益を押し上げる」コンサルティング支援が特徴の経営コンサルティング会社です。これまでたくさんの経営相談で「はじめての経営コンサルタント」「コンサルタントの乗り換え」「事業拡大 / 事業再生」で数多くの実績をあげてきました。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」にあなたの会社について相談してみませんか?詳しくは経営コンサルティングサービスページをご覧ください。
(株)Pro-D-useの「経営コンサルティングサービス」詳細を見る >>
\ 伴走型の経営コンサルを探してるなら!! /
会社経営の失敗が不安だが、対策がよく分からない…
現在、事業再生中だがなかなか上手く進まない…
会社経営があまりうまくいかない、失敗するということは分かっていても原因や対策についてよく知らない、という状態ではありませんか?会社経営には絶対はありませんので、失敗はつきものです。
ですが、過去の経営の失敗のパターンを知り、原因を探っておけば、より成功に近い道筋が見えてくるでしょう。
そこで今回は、以下の4点について解説します。
- 会社経営の失敗する原因4つ
- 失敗を避けるための対策5つ
- 経営を失敗しそうな時に有効な挽回策2つ
- 会社経営を失敗する経営者の共通項5つ
この記事を読み終えると、こんなことが実現できます
- 会社経営の失敗する原因が把握できるため、現状と課題を見極め、経営を成功に導くことができる。
- 失敗をしないための対策を知ることで、事前に失敗を避けるための対策を考えることができる。
- 失敗する経営者の共通項を理解し、失敗のリスクを軽減することができる。
それでは早速、読み進めていきましょう。
▼目次
会社経営が失敗する主な原因4つ
会社経営に失敗してしまう主な原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここではその原因について次の4つを取り上げ、考えていきます。
- 集客力や営業力に問題がある
- 資金計画(資金繰り)に無理がある
- 人材の管理や育成に問題がある
- オフィス賃料など経費をかけすぎる
1. 集客力や営業力に問題がある
過去に営業の仕事に携わったことのない人が起業・独立すると、事業を継続できるだけの顧客がつかないかもしれません。
これは、とくに技術系の仕事をやってきた人に多くみられる傾向です。
集客力と営業力は、そのまま売り上げに直結します。
集客力と営業力は、会社経営の失敗につながる大きな要因といえるでしょう。
あわせて読みたい
経営者必見!新規事業の「営業戦略」と「営業方法」をプロが解説
これから新規事業で営業戦略を強化して営業活動をしていこうとしている方の中の多くは、このような悩みを持っているのではないでしょうか? 「新規事業の営業がうまくいっていない。よい方法はないだろうか?」「今の営業戦略が適切なのかが不安…。見直した…
2. 資金計画(資金繰り)に無理がある
資金計画(資金繰り)に無理がある場合、会社経営は失敗となります。
的確な資金計画を行うには、
- 「収支」
- 「経費」
- 「請求と支払い」
の3つについて把握し、もしもの場合に備えて「運転資金」の3ヵ月分の運転資金を留保しておくことが重要です。
これらを正しく管理できず、無計画な資金計画によって、経営が破綻することも考えられます。
3. 人材の管理や育成に問題がある
人材管理ができていない場合、顧客へのサービス劣化が生まれ、社員が問題を起こして訴えられるという事態が発生することもあります。
このほかにも、問題を起こす社員を解雇したら、不当解雇で訴えられるといったことにつながる場合もありえます。
こうした状況にならないようにするためには、人材管理や育成に力を注ぐべきでしょう。
経営者は、会社の理念を社内全体で共有できるような仕組みづくりが重要となるのです。
そのためにも、日頃から経営者と従業員間でのコミュニケーションを行い、従業員本人が尊重されている空気をつくることが重要となります。
4. オフィス賃料など経費をかけすぎる
新規事業の立ち上げ直後は、経営基盤が脆弱なことも多いです。
この段階で経費をかけすぎた結果、経営破たんに向かってしまうこともあります。
たとえば、経営が軌道に乗ってきたところでオフィスを移転するケースなどが考えられます。身の丈に合わない賃料が高いオフィスを借りたことがきっかけとなり、経営が悪化するケースです。
会社設立後、数年のうちはなるべく経費削減につとめるとよいでしょう。
新規事業立ち上げ後は、賃料の安い郊外にオフィスを移転したり、リモートワークを取り入れたりするなどして、オフィス経費を抑える工夫をするべきです。
会社経営でよくある失敗を避ける対策
ここでは、会社経営でよくある失敗を避ける対策について紹介します。
会社経営でみられる失敗を避ける対策には、次の5つが挙げられます。
- 独立前は、本業と並行して起業する
- 身の丈にあった規模で事業を開始する
- 経費削減には十分に気を配る
- 効果的な集客手段を検討する
- 経営に必要となる知識を積極的に学ぶ
1. 独立前は、本業と並行して起業する
起業したあとは、専業ではなく、本業と並行して事業を行えないか、検討してみましょう。
給与で得られる収入を確保したうえで起業を行うことで、金銭面だけではなく、精神面でも余裕が生まれます。正しい経営判断もしやすくなるでしょう。
近年はリモートワークを奨励する企業も多いです。時間の使い方を工夫すれば、複数のビジネスを掛け持ちすることもできます。
2. 身の丈にあった規模で事業を開始する
事業を開始する場合は、まず身の丈にあった規模で行うのがおすすめです。
多額の初期投資を行ったうえでの事業はリスクがともないます。
したがって、なるべく予算は抑えたうえで、手堅くはじめていくのがよいでしょう。
3. 経費削減には十分に気を配る
経営を成功させるためには、経費削減に気を配ることが大切です。
可能な範囲で、経費として支出するものに対して、本当に必要なものなのか、十分に検討したうえでお金を使うようにするとよいでしょう。
立地条件のよい都会のオフィスは賃料がどうしても高くなります。
したがって、オフィスの立地がよいことで得られるメリットと賃料が見合っているかどうか、しっかり見極めなければなりません。
また、会社経営を行ううえで経費削減が可能となる項目を確認することも大切です。
4. 効果的な集客手段を検討する
提供する商品やサービスを購入してもらえる顧客を上手に集客することも、経営失敗を避けるために重要です。
どんなによい商品を作っても、集客手段が適切でなければ、情報を周知することができません。集客が上手くいかなければ、そのまま販売数にも影響します。
したがって、会社経営には、効果的な高い集客手段を準備して、顧客を増やすことが重要です。
集客の際には、インターネットの口コミやSNSでの情報発信などを利用すると、経費をかけずに集客することが可能です。
5. 経営に必要となる知識を積極的に学ぶ
事業を行っていくうえで、日々新しい情報が生まれてくる「経営に関する知識」を積極的に学ぶ姿勢は重要となります。
知識を学ぶためには、インターネットでの情報収集はもちろん、起業家を対象としたセミナーに積極的に参加するのもおすすめです。
経営コンサルタント選びは「なんとなく」で進めると必ず失敗します。あなたの会社に貢献するコンサルタントを選ぶなら、多角的な視点で選定しましょう。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」は「伴走・現場型で利益を押し上げる」コンサルティング支援が特徴の経営コンサルティング会社です。これまでたくさんの経営相談で「はじめての経営コンサルタント」「コンサルタントの乗り換え」「事業拡大 / 事業再生」で数多くの実績をあげてきました。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」にあなたの会社について相談してみませんか?詳しくは経営コンサルティングサービスページをご覧ください。
(株)Pro-D-useの「経営コンサルティングサービス」詳細を見る >>
\ 伴走型の経営コンサルを探してるなら!! /
会社経営で失敗したときの挽回方法
十分な対策をとっていても、会社経営に失敗してしまう場合もあります。
ここでは、やむをえず会社経営で失敗してしまった場合の挽回方法について2つを取り上げ、紹介します。
- コストコントロールを行う
- 余裕を持った資金計画を検討しなおす
1. コストコントロールを行う
身の丈に合わない経費の使い方が、経営の失敗を招くことは先に説明した通りです。
再度、経費のなかで削れるものがないか、見直してみましょう。
たとえば、賃料に関していえば、なるべく賃料の安い郊外にオフィスを借りる、設備やシステムなども購入するのではなくシェアする、リモートワークを取り入れるなど、少しでも経費を浮かせる方法はたくさんあります。
できる範囲であらゆる方策を検討し、そのなかで自分のやり方にあった手段を見つけるのがおすすめです。
2. 余裕を持った資金計画を検討しなおす
会社経営に失敗した場合、さらに融資を受ける余裕があるのであれば、もう一度余裕をもった資金計画を検討しなおすことをおすすめします。
本来であれば、起業の段階で可能な範囲で借りられるだけの融資をうけておくのがよく、使う際も万が一のために残して置くのが賢明です。
また、今後融資を受ける際にも、より多くの融資を受けるためには、少しでも多くの自己資金を保有しているほうが融資を受けやすくなります。
今後の経営のためにも、少しでも自己資金を増やすための方策を考え、再度資金計画を練り直す機会を作りましょう。
会社経営を失敗する経営者の共通項5つ
最後に、会社経営を失敗しがちな経営者の共通項を5つ取り上げます。
会社経営を失敗する経営者のパターンは、主に以下の5つです。
- 会社経営に必要なスキルが経営者に足りずに失敗
- 経営者に謙虚な心が足りずに失敗
- 経営者の思考力が足りない状態で経営しているため失敗
- 経営者の意志が弱く失敗
- 経営者に感謝の気持ちが足りずに失敗
1. 会社経営に必要なスキルが経営者に足りずに失敗
会社経営を始めるには、数年以上会社員としての経験を積んでから独立するケースが一般的です。
起業当初から経営者としての視点を持っているという人は少なく、多くの人が営業や技術者といった従業員だったときの視点をもとに経営を行う傾向があります。
しかし、会社経営を軌道に乗せるには、自分と周囲の状況を俯瞰的に広く見渡すことができる能力が必要です。
アメリカの経営学者であるロバート・L・カッツが示したマネジメント育成に対する考え「カッツモデル」では、マネージャーに求められるスキルを次の3つに分類しています。
テクニカル・スキル (業務遂行能力) |
|
ヒューマン・スキル (対人関係能力) |
|
コンセプチュアル・スキル |
|
「テクニカル・スキル」は、担当する業務を遂行する際に必要となる知識や技術を指します。
「ヒューマン・スキル」は、コミュニケーションや人間関係を構築する対人関係能力です。
「コンセプチュアル・スキル」は、周りの状況や事柄を把握し、俯瞰的に捉えたうえで物事の本質を見極めて、対応する能力を指します。
経営者として成功するためには、会社の方向性を見極め、実行する能力が必要です。よって、「コンセプチュアル・スキル」と「ヒューマン・スキル」の2つのスキルを獲得することが特に重要といえるでしょう。
2. 経営者に謙虚な心が足りずに失敗
成功している経営者は「謙虚な心」を持っています。実際、過去に多くの有名な経営者も「謙虚な心が必要」と説いています。
経営者が謙虚さを持ち続ける会社は、顧客や社員、社会全体から愛される会社に成長するでしょう。
しかし、反対に謙虚さの見えない経営者は、顧客や社員からも見放されてしまう可能性が高いです。
また、謙虚な姿勢を忘れずにいると自ずと「学びの機会」が多く訪れ、結果として早く危険を察知できたり、ビジネスチャンスをつかむことができるのです。
経営を失敗させないためにも、経営者は謙虚な心を持ち続けるように意識しておきましょう。
3. 経営者の思考力が足りない状態で経営しているため失敗
経営者の思考力が足りない場合も、経営の失敗につながる可能性が高くなります。
会社経営に課題・問題が発生したときに、その問題の一方向(側面)だけをみるのではなく、さまざまな方向から物事をみることで、効果的な解決策が見つかります。
経営者は、常に物事の解決策を考えて実行しなければなりません。
また、状況を確認しながらどのような効果が出ているのかを確認することも大切です。
なお、効果を確認したあとは、定期的な改善と見直しを行いましょう。そのためにも、経営者には十分な思考力が重要となります。
4. 経営者の意志が弱く失敗
経営の成功させるためには、経営者の意志や忍耐力、粘り強さも重要です。
新たなサービスを始めるときは、周囲の反発や批判を受けることも少なくありません。
経営者の意志が強ければ、周囲を説得して味方につけることも可能でしょう。
反対に、周りの意見に流され、振り回されてしまうようであれば、そのビジネスは頓挫しかねません。経営の失敗を招く要因となることもあり得ます。
5. 経営者に感謝の気持ちが足りずに失敗
経営者にとって大切なものに、人間力があります。
感謝の気持ちが足りない経営者は、周囲からの信頼を失うため、社会からも見放されてしまうでしょう。
経営が軌道に乗ったからといって、守りの姿勢に転じ、自分にとって必要が不要かという視点でしか判断ができなくなると、いずれ会社の経営は失敗に終わる可能性も高くなります。
【まとめ】会社経営での成功には失敗パターンを知り十分な対策をとることが重要となる
今回は、会社経営で陥ることの多い失敗パターンと原因、失敗を避けるための対策について紹介しました。
会社経営における失敗は決して悪いことではなく、この経験を糧に今の状況を乗り切ったという経営者も多く見られます。
ぜひ今回紹介した内容を参考に、事業の現状と課題を見極め、経営の成功を目指しましょう。
もし会社経営でお困りの際は、ぜひ一度、私たち株式会社Pro-d-useにご相談(無料)ください。
経営コンサルタント選びは「なんとなく」で進めると必ず失敗します。あなたの会社に貢献するコンサルタントを選ぶなら、多角的な視点で選定しましょう。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」は「伴走・現場型で利益を押し上げる」コンサルティング支援が特徴の経営コンサルティング会社です。これまでたくさんの経営相談で「はじめての経営コンサルタント」「コンサルタントの乗り換え」「事業拡大 / 事業再生」で数多くの実績をあげてきました。
「(株)Pro-D-use(プロディーユース)」にあなたの会社について相談してみませんか?詳しくは経営コンサルティングサービスページをご覧ください。
(株)Pro-D-useの「経営コンサルティングサービス」詳細を見る >>
\ 伴走型の経営コンサルを探してるなら!! /
<外部参考サイト>
一般財団法人 日本科学技術連盟|マネジメント育成におけるカッツ・モデル
https://www.juse.or.jp/solution/point01/05.html